ベルリン・フィル掲示板
2004年12月


日本料理店 投稿者:NEKO  投稿日:12月23日(木)01時59分11秒

ベルリンで和食が恋しくなったら、Los Angels Platz近くにある"TAKARA"というレストランを迷わずお勧めします。ここは海外でよくある「高いけどマズイ日本料理店」とは違って本当に美味しく、値段も手頃。うどんは関西風の薄味で、麺はシコシコ系。冷奴や天ぷら盛り合わせ、焼き鳥や漬物など、日本と同じ味がヨーロッパの食事に疲れた胃とココロを癒してくれます。あとは便利なところでは、ソニーセンター地下にある寿司屋でしょうか。ここは板前さんが明らかに日本人ではなく、故ににぎり寿司の味はイマイチですが、海苔巻きやいなり寿司なら問題ありません。テイクアウトにして、ガリをいっぱいつけてもらってホテルの部屋で食べれば安上がりだし、ココロ休まるひと時となります。


マディソン 投稿者:菅野  投稿日:12月21日(火)00時42分25秒

はじめまして。

私もある方のご紹介でマディソンには宿泊致しました。一泊140EUROでしたが、その割
には記述して頂いているような贅沢な設備でお気に入りのホテルとなりそうです。

 URLはこちらですね。
http://www.madison-berlin.de/
 


ベルリンのホテル 投稿者:Dussmann  投稿日:12月19日(日)13時05分22秒

私もMadisonを推します(ちなみにフリードリヒ通りにもあるようです)。
ベルリン国際映画祭事務局と同じ建物内にあり、関係者御用達のようです。フィルハーモニー出演者もハイアットでなくこちらのほうに宿泊されていることも多いようで、どちらかというと手狭なロビーなどでみかけることも多々あります。
最上階でなくて最安値(たしか130ユーロくらいからだったはず(笑))の部屋でもかなり広目で、内装はシンプルではありますが品がよく、事務用品も各種そろっていてビジネスにも便利。DVDプレーヤーやビデオもあり(これは別料金)、収納スペースも多ければ、大きなウォークインクローゼット。バスルームも広く、スピーカーが天井についていて湯船につかりながら音楽三昧というのも楽しめます。
ソニーセンター側の部屋は富士山(笑)が真正面に見えますし、アルカーデン側の部屋はバルコニー付きです。キッチン道具も完備していて、食料品の買出しも頼めます。またいくつかのフロアには大きなランドリールームがあり、長期滞在者には嬉しいものです。
難点といえば朝食代が別で、結構高めであることですが、裏のアルカーデンに行けば、人気のベーグル屋をはじめとしてリーゾナブルな値段での朝食にも困りませんので、まったく気にならないといえます。
このホテルの5FにあるFacilというレストラン(朝食ルームにもなります)は味も雰囲気もよく、最近の流行のレストランとして現地のレストランガイドでも高い評価を受けています。
ハイアットやヴェスティングランド、フォーシーズンズなど高級といわれるホテルにも宿泊したことはありますが、内装も豪華でたしかにご立派ではありますものの、Madisonを知って以来たとえ格安で泊まれることがあったとしてもこれらのホテルに宿泊する気になりません。コストパフォーマンスがいいというのも理由のひとつではありますが、従業員の対応もよく、comfortableという意味では最上クラス。ここを紹介した知人はあまりに心地よいので、コンサートと食料品の買出し以外はほとんど外に出なかったとか(何しに行ってるんだか(笑))。
1、2日だけの短期ベルリン滞在だとあまりピンとこないかもしれませんが、長期滞在になればなるほどよさがわかるところです。オススメです。


オベロン序曲 投稿者:ARKARDEN  投稿日:12月19日(日)03時40分26秒

実は私もMadisonのファンで、昨年の今頃ベルリンに行ったときは、最上階のとても広いルーフバルコニーのある60uの部屋でしたが、ルームチャージは驚くほどリーズナブルでした。夜遅くまで開いている素敵なバーがあって、そこではイタリア料理の軽食がとても美味しかったです。
http://www.madison-berlin.de/
ところで今年のベルリン・フィルの日本公演は文化会館でのマーラーしか聴けませんでした。でも、ちょっと期待はずれ?サントリーで聴きたかったかな、というのが正直なところ。4年前の日本ツアーではトリスタンを聴き、「文化会館のオケ・ピットからこんな凄い音がきこえてきたのは初めて!」というほど感動しましたが、今年の「フィデリオ」はいかがだったのでしょうか?また、シンフォニック・コンサートの方では、バボラクのホルンから始まるヤンソンス指揮の「オベロン」序曲に物凄く感動しました。まるでロックンロール?のような楽員の皆様の体全体を使っての入魂のパフォーマンス。アバドはここまでやってくれなかった(というか、アバドはオペラの指揮者だと私は思います)から、長年の欲求不満がおおいに満たされ、私にとっては忘れられない公演となっています。ちなみにヤンソンスは「オベロン」序曲が大好きのようで、オスロ・フィルで来日していたときもやっていましたし、今年の夏バイエルン放響とのルツェルン公演でもやって、素晴らしかったと聞いております。


ベルリンのホテル 投稿者:カルロス  投稿日:12月18日(土)23時23分37秒

フィルハーモニーに近くて比較的リーズナブルなホテルは、Madison Potsdamerplatz でしょう。ソニーセンターの向かい側、Grand Hyattの手前ですから、どれだけ近いかお分かりになるかと・・・。ここは非常に機能的なホテルで、フロント周りだけを見るとあまりにも何もないのでびっくりしますが、部屋はいわゆるデザイナーホテル風でなかなか楽しいところです。一般のホテルというよりも、ウィークリーマンション的な雰囲気です。テーゲル空港からのバスが目の前に停まるのも、このホテルの便利なところです。オフィシャルサイトがないようなのでURLは貼れませんが、検索すればいくらでもブッキングサイトは見つかるでしょう。

ZOOに近いホテルでは、Bristol Kempinski, Crowne Plaza, Schweitzerhof を利用したことがありますが、ベルリンフィルが目的なのであればいずれもお勧めしません。確かにバスやU-Bahnでフィルハーモニーへは行けますが、バスは本数が少なく遠回り、U-Bahnもかなり遠回りで思った以上に時間がかかります。Bristol Kempinskiはカラヤンが定宿としていたことで有名な高級ホテルですが、現在はフィルハーモニーの至近距離にGrand Hyatt, Marriott,そしてAdolon(旧東側!)というホテルがありますから、わざわざこのホテルを選ぶ必要はないでしょう。Schweitzerhofはごく普通のホテルですが、割高感がありました。Crowne Plazaも割高感があるホテルですが、それ以上に許せないのはコンシェルジュにチケットを頼んだところ、「確保できる」と回答を寄越したにもかかわらず、全くでたらめな対応をされたこと。「最高ランクの席が9マルクで確保できる」と言われ、「そんなに安いわけがないが、大丈夫か?」と確認のメールを送ったところ、一切返答なし。その時は結局Hiltonに変更してチケットを確保してもらいました。危うくヴァントのブル7を聴き逃すところだった・・・。

Hiltonは、時期によっては予約時にカードから料金引き落とし、キャンセル、変更不可という条件でかなり安い料金(1泊100ユーロ程度)を出しているので、意外とねらい目です。ホテルの目の前にU-Bahnの入り口があり、1駅、2分でPotsdamerplatzに着きます。フィルハーモニー、Staatsoperいずれも徒歩10分程度ですし、コンツェルトハウスは目の前です。


カーンさまへ 投稿者:どいちぇ  投稿日:12月18日(土)07時44分24秒

ベルリンはとりたてて治安が悪いということはありませんから、安心なさってください。私は東京出身ですが、東京と比べて、最近はもしかしたらベルリンのほうが安全かも、と思います。
それから、ホテルのことですが、一番近いホテルは(フィルハーモニーからでいいのですよね?)、ハイアットです。
http://berlin.grand.hyatt.com/bergh/index.shtml
次に近いのは、リッツ・カールトン。
http://www.ritzcarlton.com/hotels/berlin/
ご存知のとおり、超高級ホテルですので、旅行で行くのにはどうでしょうか。
交通の便がいいとなると、Friedrichstr.のあたりがいいかと思うのですが(フィルハーモニーまでSバーンで2駅、もしくはバス)、ここのあたりだといくつかホテルがあります。
ホテル・ウンター・デン・リンデン
http://www.hotel-unter-den-linden.de/en/index.html
ヴィヴァルディ
http://www.accomline.com/directhotel.asp?id=9649&lc=JP
マリティム
http://www.maritim.de/
マリティムは比較的高いかもしれません。それから、Alexanderplatzの駅のすぐ側にもホテルがあります。
パークイン
http://www.accomline.com/directhotel.asp?id=4739&lc=JP
Alexanderplatzの駅からは、地下鉄でPotsdamerPlatz、もしくはバスでフィルハーモニーの前まで行けます。
ホテルの評判などは、残念ながら泊まったことがないのでわかりません。ただ、パークインと、ウンター・デン・リンデンはごく普通のホテル(日本のビジネスホテルみたいな感じ)だということは知っています。有名なZoo駅周辺にもホテルはたくさんあると思いますが、こちらはちょっと雰囲気が悪いかもしれません。
ベルリン滞在を楽しんでください。


ベルリンのホテル 投稿者:ARKARDEN  投稿日:12月18日(土)02時33分0秒

はじめまして。いつも楽しく拝見しております。ベルリンは、治安は全然悪くないと思います。東京に住んでいるのと殆ど違和感なく過ごせる、楽しい大都会です。ホテルを探すには、以下のBerlin Tourist Informationを覗くのが良いと思います:
http://www.btm.de/cgi-bin/hotelliste.pl?Sortieren=EZmax&Offset=350
私はよくDorint Schweizerhofに泊ります。Zoo駅やカーデーヴェーやクーダムにも近く、バスや地下鉄でフィルハーモニーには簡単にいけるし、部屋も広くて素晴らしく綺麗だしフィットネスも充実しています。そして何よりもオフ・シーズンにはホテルのウェブからなら朝食つき(時には夕食も!)で破格の値段で予約することが出来ます。近くに美味しい和食レストランもあり、便利です。http://www.dorint.de/berlin-schweizerhof/index2.html
予算に余裕があるなら、勿論Grand Hyattがベストでしょう。でも、最近オープンしたMariottもソニーセンターとブランデンブルグ門の中間にあって観光や買い物にもとても便利。新しいから設備も上々です。私はBerlin Tourist Informationを通じて夏に予約し、宿泊しました。二人一部屋で、一人当たり朝食つきで8000円あまりで泊ることができました。


芸術劇場 投稿者:T  投稿日:12月17日(金)14時10分53秒

NHKの芸術劇場で放映されます。
1月9日 22:00〜0:15
・ベルリン・フィル ヨーロッパ・コンサート2004
  <曲 目> ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25 <管弦楽版>
(ブラームス作曲/シェーンベルク編曲) 
  <出 演> 管弦楽: ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮: サイモン・ラトル

  <収 録> 2004年5月1日 ヘロデス・アティコス音楽堂(ギリシャ・アテネ

http://www.nhk.or.jp/art/


会場に近いホテル 投稿者:カーン  投稿日:12月16日(木)22時26分36秒

1月に行こうと考えています。ベルリンは治安が悪いと聞いているのですが、
近くのホテル化交通便利なホテルを教えてください。


フジテレビ放送について 投稿者:ぱぱぐま  投稿日:12月16日(木)21時29分54秒

ブラームス2のようです
http://www.fujitv.co.jp/tokuhen/05win_sp/b_hp/berlin.html

BS朝日でも年末年始にベルリンフィル演奏会があるようですが、一度放映されたもののようです
http://www.bs-asahi.co.jp/nenmatu/pop_classic.html


ありがとうございました 投稿者:ラトル好き  投稿日:12月16日(木)17時57分7秒

>>さいもん♪さん
情報、ありがとうございました。
マーラーしか行けなかったので、楽しみです!


 投稿者:高 長行  投稿日:12月16日(木)11時08分58秒

今日の札幌は大雪です。
1月3日楽しみですね!


北海道でも 投稿者:マラドーナ  投稿日:12月16日(木)00時08分16秒

1月3日朝5時〜6時でUHBで放送されるようです。
全国的な放送のようです。


フジテレビ放送について 投稿者:さいもん♪  投稿日:12月15日(水)22時34分49秒

関東圏のフジテレビでの放送です(他の地方については未確認)。時間は早朝の午前5時〜6時です。1時間番組ですのでおそらくブラームス2番だけかと推測されます。


(無題) 投稿者:ラトル好き  投稿日:12月15日(水)13時48分11秒

>>さいもん♪様へ
放送はAMつまり午前5時〜6時でいいのでしょうか?
午後じゃないのですね?


フジテレビでも放映とは? 投稿者:マラドーナ  投稿日:12月15日(水)00時39分27秒

>さいもん♪ 様

地上デジタル放送がまだ無い地域に住んでいるのでよく分からないのですが、
フジに地上デジタル放送があるのであれば、地上デジタル放送の方でも放送されるのでしょうか? 


ジルヴェスター・コンサート2005 投稿者:ぱぱぐま  投稿日:12月14日(火)22時03分2秒

とりあえずNHKに聞いてみましたが、2005年度の放送予定は、今のところ未定との連絡がありました。(決定していないというのも気になりますが・・・・)


フジテレビでも放映 投稿者:さいもん♪  投稿日:12月14日(火)21時58分54秒

フジテレビでも今回の来日演奏を放映するようです。
BSフジの映らない我が家でも楽しめそうです。

1月3日(月)am5:00〜6:00


年始のFM放送 投稿者:マラドーナ  投稿日:12月12日(日)12時11分24秒

1月4日(火)14時〜16時
海外クラシックコレクション
ラトル/BPO
バッハ ブランデンブルク協奏曲bP
ベートーヴェンP協奏曲bP(pfフォークト)
ブラームス=シェーンベルク編P四重奏曲bP
恐らく2004年4月27〜28日にベルリンで行われたコンサートのライブと思われます。
念のため新聞等の年末年始の番組表でご確認下さるようお願いいたします。


太鼓奏者 投稿者:shu  投稿日:12月 7日(火)03時43分55秒

管理人さま、みなさま。

いつもはこの掲示板を拝見させて頂いているばかりで、初めて書きこみします。

先日12月2日 00:00 - 01:50 NHK BS 「ハイビジョン特集:パウル・クレー・烙印を押された画家」という番組に、ベルリン・フィルのゼーガース氏が出てらっしゃいました。この番組は 9月20日(月)20:00〜21:50 NHK衛星ハイビジョン の再放送のようです。

番組の後半の1/3くらいはパウル・クレーの「太鼓奏者」という絵に焦点をあて、この絵を分析しながらゼーガース氏にインタビューするというものでした。ゼーガース氏は実際にティンパニを叩いてらっしゃいました。

ttp://www.mmjp.or.jp/soufushiya/nhkBS.html (このページは NHK のものではなさそうですので、頭の h を抜いてあります。この左上の絵です)。

その絵はクレーの友人だったドレスデン国立歌劇場のクナウアー氏からインスピレーションを得たもので、ゼーガース氏がクナウアー氏の孫弟子であることから出演されていたようです(ゼーガース氏はクナウアー氏に会ったことはないと仰っていました)。その「太鼓奏者」という絵について、ゼーガース氏は以下のように述べてらっしゃいました(うろ覚えで、不正確です)。

「これは典型的なクレーですね。目とバチが一つになっています。楽器と奏者が一体となっていますが、これでは演奏は曲芸のようになってしまいます。とても美しい絵です。この絵には悲しみも恐れもあることが分かってきます。私には赤い色は強い怖れを、バチは不気味に見えます」。

この絵がナチスの鍵十字に対抗したものだとする解釈は面白く、パウル・クレーにいまいち馴染めなかった私はとても啓発されました。

管理人さま、既出でしたら削除お願いします。ではでは。


ジルヴェスター・コンサート2005 投稿者:ぱぱぐま  投稿日:12月 5日(日)23時57分18秒

カーテンコールさんの情報は、今度のではなく、来年末のジルヴェスター・コンサート2005なのでしょうか? そうだとしたら大変です!?
(今度のカルミナブラーナは楽しみですね。)


ここで一息入れましょう 投稿者:ミスターX   投稿日:12月 3日(金)16時10分45秒

投稿をごらんの皆さんこんにちは。ここで話題をガラっと変えましょう。
大分前の事ですが、東北の方でEMIのベルリンフィルのポスターが話題になったことがありましたが、憶えていらっしゃいますか?
実はこのポスター私個人的に持っていました。この度、有効利用にと思い、お店に謹呈いたしました。
そのお店は、
〒530-0002
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-4-7小西ビル3F
アインザッツ(EINSATZ)
PHONE 06-6348-5137
営業時間19:00〜2:00
定休日 日曜・祝日
興味ある方、これは一体なんの曲を演奏していたのだろうと語りたい方、関西在住、また大阪出張が多い方どうぞ御覧ください。
また、アバドがブレンデルと競演した、旧東独のフェストシュピールハウスでのBPOポスターもありますので是非御覧ください。


よくわからん 投稿者:おやじ  投稿日:12月 3日(金)03時28分49秒

「どなたか直接NHKに確認してください。」

     ではなく

自 分 で 確 認 し て か ら 書 き 込 ん で く だ さ い 。


というのがほとんどの人が思っていることでしょう。


(無題) 投稿者:む。  投稿日:12月 2日(木)23時23分56秒

↓このとおりでよいのではないでしょうか?カーテンコールさんのおっ
しゃる関係者というのは何者ですか?ソース不明の時点でどうこう言う
必要ないのでは?書き込みする前にご自分でNHKにお問い合わせいただ
きたい。

http://www.nhk.or.jp/bsclassic/special/ganjitsu-live_2005.html


ジルベスター・コンサート 投稿者:べべ  投稿日:12月 2日(木)22時16分36秒

ラトルのジルベスター・コンサートになってから、僕はテレビ中継を見なくなりました。
ジャズは好きではないし、せかく世界トップクラスのオケなのですから、クラッシックを聴きたいですから。こんな視聴者が増えて見られる方が少なくなってきてるのではないでしょうか?


どう解釈する? 投稿者:Schmidt  投稿日:12月 2日(木)20時58分52秒

ジルベスター・コンサートの件ですが、以下のサイトをどう解釈するかによります。
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html
わたしは通常の「クラシック・ロイヤル・シート」が休止で、特別番組のジルベスター・コンサートが放送されると理解したのですが。


ラトルと・・映画が 投稿者:三田  投稿日:12月 2日(木)15時29分26秒

ベルリン・フィルと子供たち・・映画がありますね


http://www.eurospace.co.jp/schedule.htm


放送中止?! 投稿者:カーテンコール  投稿日:12月 2日(木)13時37分0秒

伝聞ではありますが、関係者によると、「ジルヴェスター・コンサート2005」の中継は無くなったそうです。どなたか直接NHKに確認してください。そして、もしこれが本当ならば、抗議しましょうではありませんか!