ベルリン・フィル掲示板
2005年7月


うーむ,  投稿者: 管理人  投稿日: 7月29日(金)08時36分56秒 133.92.64.38
第九の独唱冒頭の Freunde(フロインデ)は,どういう意味なのでしょうか?
私は,フロインデとフロイデを間違って記してはおりませんので,念のため。


名前について  投稿者: 渡邊剛志  投稿日: 7月29日(金)01時39分44秒 FLH1Abi160.kng.mesh.ad.jp
管理人殿

 以前、ホームページの名前で聞いた渡邊です。
 会社の元上司に「クラシック音楽の友」と言う名前のネーミングについて以下のコメントを頂きました。Freudeは、友でなく、楽しみではないかとのことでした。
 管理人殿の意見をお聞きしたいです。


Freude なら「楽しみ」です。
「友」なら Freund です。これは単数です。
「友達」なら Freundes です。
「友(女性)」なら Freundin です。

ドイツ語の場合にはこれらの違いを厳密に表現する必要があります。

http://takeshi-klassik.ptu.jp


CD教えて  投稿者: BPOオタク2  投稿日: 7月29日(金)00時42分41秒 YahooBB220033074112.bbtec.net
このサイトへの初投稿は何か批判を浴びそうなのですが勇気を持って書きます。
DR伊藤様の合同演奏会のCDがあると聞いたのですがどこのレーベルから出ているのでしょうか?どなたか教えてください。僕ブランド演奏には目がくらんでいる方なんです。観光客に近いかな?


DR伊藤さんへ。  投稿者: K.K.  投稿日: 7月28日(木)01時03分25秒 ZD057139.ppp.dion.ne.jp
あなたは自分の聴かれた演奏に何も感じられない方ですか?それとも、現在最高
のブランド演奏に目がくらんで、聞いたこともないクラシックの演奏会に初めて
向かわれた観光客の方ですか?せっかく生で聴く機会があったのですから、私は
あなたの感想が聞きたいです。多分、ここを覘かれた方は皆、同様に思うはず。


初めまして  投稿者: DR伊藤  投稿日: 7月27日(水)18時21分31秒 K062070.ppp.dion.ne.jp
初めまして。初投稿です。
今春ベルリンフィルとウィーンフィルの合同演奏会に行く機会がありました。
マーラー第六「悲劇的」を聞きました。皆様で聞かれた方、感想をお教え下さい。


FMのBPO特集  投稿者: マラドーナ  投稿日: 7月23日(土)16時32分38秒 nthkid013059.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
モーストリーを斜め読みしてハッキリと覚えていないのですが、

8/14(日)15時〜18時 ラトル/ベルクVnマーラー5番、タリス幻想曲(合同オケ)
8/15(月)〜19(金)19時20分〜21時
ラトル2回、W.クリススティ、アーノンクール、ヤンソンス(シベ2)
だったようです。(間違っていたらすみません)

個人的にはティーレマンのブル5の放送を期待していたのでちょっと残念です。
なおラトルのコンサートはイースター音楽祭のライブも含まれているようです。


ウザイ奴  投稿者: ドン・ガバチョ  投稿日: 7月20日(水)00時18分12秒 195.215.8.244
誰一人としてオマエを親切とは思ってない。
勘違いしたイタイ奴さっさと消えてくれ。
誰もオマエの相手するほどヒマじゃない。


ドン・オッターヴィオ様へ  投稿者: ドン・アルフォンソ  投稿日: 7月19日(火)18時25分12秒 YahooBB219001009070.bbtec.net
 あなたには、道徳心は無いのでしょうか?美しいクラシック音楽を聴いているのに、そのように醜い心をお持ちの方は迷惑に他なりません。もし、私が本名を明かしていれば、あなたは名誉棄損の罪と成りますよ。良くご用心下さい。それから、人に物を言う際、言われた人への気持ちを考えてください。そのようなことも考慮できない理性の無い方は、人間として失格です。私はこちらへのアクセスをこれ以上は、拒否させていただきます。このページは、ベルリンフィルに執拗にこだわリ続ける、気難しいクラシック愛好家の集まりで出来ている非良心的な掲示板ですね。親切心を逆に取られるとは心外です。


日本は高いと思いますが…  投稿者: M.S.  投稿日: 7月19日(火)13時47分15秒 proxy153.docomo.ne.jp
NHKがするべき放送をしていないうえ、頭を全く使っていないのは自明の理でしょう。なんせ一時期自分たちのかかえているオケの放送すらマトモにやらなかったことがあるわけですしね。

3360円が安いか高いかは個人の感覚によりけりでしょうが、日本では楽譜も一部のレーベルのCDやDVDも、仲介業者の不当と言っても過言でない金額の吊り上げによって高い値段で売られていると思います。
そして国内盤の値段を吊り上げている原因の一つは読む価値の無い解説書です。
音楽評論家またはその類の名を標榜している無能な連中の解説など不要なんですがね。


ドンアルフォンソへ  投稿者: ドン・オッターヴィオ  投稿日: 7月19日(火)00時23分16秒 219.166.26.90
オマエはNHKの犬か?
二度とくるな、不愉快。

>皆さんがベルリン・フィルの番組を見たくてしょうがないのは、承知しておりますが、
>NHKは総合放送局です。文化、美術、スポーツ、ニュース、国内の紀行など、様々な
>内容を取り扱わなくてはなりません。
>
>サービスで一番お薦めをお教えしますと、NHKで放送されるときにVHSやDVDに
>番組を録画してしまうことです。これが一番お得です!!


妥当な価格です  投稿者: ドン・アルフォンソ  投稿日: 7月18日(月)15時04分1秒 YahooBB219001009070.bbtec.net
 列車男さん、
 書き込み失礼させていただきます。ドイツ、ベルリンの野外コンサートの入場料は約4000円です。以前は全席共通だったようですが、最近は場所により値段が違うという話もあります。それを考えますと、3990円のDVDがテレビの前という特等席で見られるのは、決して高すぎはしないと思います。確かに映像商品は安いものではないですが、私は日頃倹約した生活をして出来た余裕で商品を慎重に選んで購入しています。以前LD時代は6800円はしましたし、DVDが出始めたパイオニアLDC時代も、5040円していました。最近GENEONと改名されて、3360円という低価格で求められるようになりましたよ!サービスで一番お薦めをお教えしますと、NHKで放送されるときにVHSやDVDに番組を録画してしまうことです。これが一番お得です!!


ヴァルトビューネ2002  投稿者: 列車男  投稿日: 7月16日(土)21時07分56秒 PPPbf1159.chiba-ip.dti.ne.jp
そのヴァルトビューネ2002のDVDが欲しいのですが
値段が高過ぎるような気がしますわ。
もう1,000円くらい安くてもいいんじゃないかしらん?


2002野外コンサートのDVD  投稿者: ドン・アルフォンソ  投稿日: 7月14日(木)14時16分24秒 YahooBB219001009070.bbtec.net
 カットされているのは、コンサート後半最初のバーンスタイン作曲《キャンディード》序曲と終盤で演奏されたバルトーク作曲《中国の不思議な役人》からフィナーレです。どちらもこのコンサートで重要な曲目だっただけに、カットされてしまったのは残念ですが、何よりたっぷりと元気なヤンソンスを見ることができるのですから良し!としましょう!それほどこだわる問題ではないと思いますが、DVD解説書に事実と異なる誤った記述が成されているのは、問題ですね。
 皆さんがベルリン・フィルの番組を見たくてしょうがないのは、承知しておりますが、NHKは総合放送局です。文化、美術、スポーツ、ニュース、国内の紀行など、様々な内容を取り扱わなくてはなりません。それでも、8月にBS2でルツェルン音楽祭2004や2001年野外コンサートの再放送がありますよ〜〜それで良し!としましょう!一年ぐらい気ままに待っていれば放送してくださると思いますよ。


(無題)  投稿者: BPOオタク  投稿日: 7月11日(月)20時43分51秒 YahooBB220033074112.bbtec.net
http://www.venus-ensemble.de/english/
いつも楽しく拝見させていただいております。さて、上記アンサンブルの後方中央におられる方のお名前、プロフィールなどお分かりの方、教えていただけないでしょうか?
VPOとの合同演奏会でもちゅうおうにかみがたをかえておられました。


DVD  投稿者: お目汚し  投稿日: 7月 8日(金)17時42分30秒 nttkyo234066.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
はじめまして。
幅広い情報に楽しませていただいております。
さて、ちょっと前に話題にされてた2002のDVD の映像はカットされたところを除けば基本的にはNHKで放送されたものと同じですか?私のアホ面が映っていたようなのでちょっと興味があります。


Re:ティタニア・パラスト  投稿者: ein Muenchner  投稿日: 7月 6日(水)17時06分43秒 d80-237-140-233.vps.hosteurope.de
Titania Palast Berlin
Schlossstrasse 5-6 / Gutsmuthsstrasse 27-28
12163 Berlin-Steglitz

Walther-Schreiber-Platz (U9)
Feuerbachstrasse (S1)


ティタニア・パラスト  投稿者: 岩崎 和夫  投稿日: 7月 6日(水)13時37分53秒 YahooBB221016000086.bbtec.net
ティタニア・パラストの場所をご存知の方教えて下さい(できれば最寄駅の名も)


ヴァルトビューネ  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 5日(火)17時14分59秒 133.92.64.38
webで,だいたいの雰囲気はわかりましたので,早く映像で見たいものですね。
前半の最後,《牧神》の次にデュカの《魔法使いの弟子》も演奏されたのですが,
何かのトラプルで,曲の最後のところは,音声が中断してました。
(スタジオからのお詫びのアナウンスもあったので,ネットの途切れではない)
今回,放送されないのは,そのせいなのかどうか。

《動物の謝肉祭》は,曲の合間にも,結構,拍手があって盛り上がっていたような。
こういう曲は,やはり,コントラバス,チェロなどソロ奏者の映像も欲しいです。
〈ピアニスト〉は,ラトルの意向もあったのか,下手くそぶりも,かなり派手。

最後の《ボレロ》のあとのアンコール,サティの次に,《ダフニス》の全員の踊り,
そして《ベルリンの風》でした。勝手にカットしないで欲しいのですが,放送時間の
関係でしょうか。相変わらず,アンコール前のラトルの挨拶は,うまいですね。


早くTVでやれよ!って感じです  投稿者: マラドーナ  投稿日: 7月 2日(土)07時13分31秒 nthkid005178.hkid.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp
7/7(木)FM19時20分〜21時
速報 ベルリン・フィル ワルトビューネ2005

                         新井 鴎子
 − フランス音楽の夕べ −

「序曲“ローマの謝肉祭”作品9」      ベルリオーズ作曲
                       (8分56秒)
「牧神の午後への前奏曲」          ドビュッシー作曲
                      (10分22秒)

「2台のピアノと管弦楽のための協奏曲」    プーランク作曲
                      (19分34秒)
「組曲“動物の謝肉祭”(2台のピアノと管弦楽版)」
                     サン=サーンス作曲
                      (23分08秒)
                (ピアノ)カティア・ラベック
                  〃  マリエル・ラベック

「ボレロ」                   ラヴェル作曲
                      (16分56秒)
「ジムノペディ 第1番」   サティー作曲、ドビュッシー編曲
                       (3分16秒)
「ベルリンの風」                 リンケ作曲
                       (4分49秒)

        (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
                  (指揮)サイモン・ラトル
  〜ドイツ・ベルリン ワルトビューネ野外音楽堂で収録〜
  (ベルリン・ブランデンブルク放送協会提供)

8月中のBSでのTV放送は無いようです。


録画  投稿者: 管理人  投稿日: 7月 1日(金)10時26分18秒 133.92.64.38
ゼーガース(ゲルゲエフ指揮)        1993年6月
フォーグラー(ザンデルリング指揮)  1997年6月

ゲルギエフはWOWOWで,ザンデルリングはNHK-BS2で,それぞれ放送されたものです。
残念ながら,市販はされてません。

それにしても,WOWOWは,このところ,全然クラシックやってませんね。
こんなことが許されていいのだろうか。


ティンパニ  投稿者: HORN  投稿日: 7月 1日(金)05時52分2秒 actkyo107241.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
以前管理人さんが、「ショスタコ8番の第3楽章から第4楽章への移行部のソロのようなところでも,手を交差(クロス)させないとか,あるわけです。この部分については,ゼーガース(ゲルゲエフ指揮)も,フォーグラー(ザンデルリング指揮)も,クロスを用いずに叩いているのが,録画で確認できます。」と書かれていましたが、この二つの録画とは何ですか?市販されているDVDがあるのですか?